こんばんわ、ちま夫(ピーク過ぎた感のあるIT屋のおじさん)です。
そろそろ平成も終わってしまいますね。
おじさんになったからなのか、色々過去を振り返ることが多くなってきたような気がします。。。
そこで過去を振り返ることが多くなってきたついでに、思い出した懐かしいIT関係物を書いてみようと思います。
まずは第1回目「懐かしいぜ!ネットワーク機器メーカー編:エクストリーム・ネットワーク」です。
企業情報
企業情報をWiKipediaより引用しますね。
1996年(平成8年)に設立したそうです。
1996年に設立され、レイヤ3スイッチ、レイヤ2スイッチ、無線LAN等のネットワーク機器の製造、販売を行っている。コーポレート・カラーは「紫」であり、同社製品は「紫」を主体にしているため、同社製品を紫箱と呼ぶこともある。製品の名称は、ロッククライミングやエクストリームスポーツに由来するものが多く、BlackDiamond、Alpine、Summit、Altitudeと名付けられている。
引用元:WiKipediaより
製品紹介
Blackdiamond6808
Summit24
Summit48
Alpine3808
の製品画像を貼っておきますね。どれも懐かしいですよ。
私はこの筐体の色が「攻めている感があって」好きでした。
思い出
色々と紫さんには稼がせてもらいました。構築件数も多かったし、Bugや障害も多かったでしたね。。。初めての経験ばかりでしたので、ただただひたすら前を向いて突っ走るしかなかったような記憶が残っています。
一例だけど、Alpainが発売されたころ、コアスイッチだけをAlpainにリプレイスしたんです。(コアスイッチAlpainでフロアスイッチは他社の組み合わせ)
AlpainをESRP(Ciscoで言うHSRP)で冗長化させたんだけど、見事に切り替わらないわけ訳さ。。。(フロアスイッチのmac-tableやARP-tableが更新されない)
こんなんばっかりでしたよ。。。
こんな状態でも、当時はメーカー、ベンダー、お客様、など、時代全部がギラついていたような雰囲気で、前進あるのみ感満載でした。(良かったのか良くなかったのかは分かりませんが)
ESRPのConfig例を貼っておきますね。懐かしいですよ。
# ESRP Interface Configuration
configure vlan "SALES" esrp priority 5
configure vlan "SALES" esrp group 1
configure vlan "SALES" esrp esrp-election ports-track-priority-mac
configure vlan "ENG" esrp priority 5
configure vlan "ENG" esrp group 2
configure vlan "ENG" esrp esrp-election ports-track-priority-mac
enable esrp vlan "SALES"
enable esrp vlan "ENG"
この会社、現在はどうなっているの?
Extreme Networksって会社は現在どうなっているのか?
https://jp.extremenetworks.com
↑驚きましたよ、まだ存在しているんですね。
“業界3位”エクストリームの野望――アバイア、ブロケード買収で躍進 | ビジネスネットワーク.jp
しかも沢山の買収を実施し業界3位らしいです。まったく知りませんでしたよ。。。
以下の企業を買収しているようです。
・エンテラシス・ネットワークス
・ゼブラ・テクノロジーズの無線LAN事業
・アバイアのネットワーク部門
・ブロケードコミュニケーションズシステムズのイーサネット部門
ホームページを見てみると、
あれ!?
ん!?
紫色では無くなっているぞ。。。
なんか、色も企業も随分と変わってしまっているようですね。。。
懐かしい記事へのリンク
懐かしい記事へのリンクも記載しておきますので、懐かしみながら読んでみてください。
L3スイッチの代名詞「Summit」を生みだしたエクストリーム ネットワークス LANをギガビットに導いた紫の遺伝子の軌跡